医院紹介

院長紹介

院長紹介はじめまして。クリニック畑森 院長の畑森です。
縁あって大阪市住吉区に開業以来、患者さんの立場にたった医療を心がけております。
当院では、腹部超音波検査・胃内視鏡検査などの一般消化器検査、肺機能などの呼吸器検査、生活習慣病を有する方の動脈硬化の進行度(血管年齢)を測定する血圧脈波測定検査等を実施しております。また、管理栄養士による生活習慣病予防や肥満の改善に重要な食事指導もおこなっております。
専門の内科全般のみならず、皆様の健康全般の良き相談相手としてお役に立てれば幸いと考えております。
わずかな体の異変の影に、大きな病気が隠れていることが少なくありません。どんな些細なことでもご相談ください。

院長 畑森 信夫

略歴

昭和58年 神戸大学医学部 卒業
平成2年 神戸大学大学院医学研究科卒業、医学博士号取得(主に1型糖尿病の発症 機構について研究)
平成2年~5年 西脇市立西脇病院、神戸大学医学部付属病院、神戸海星病院などで勤務
平成5年 クリニック畑森開業
平成15年 現在の診療所に移転

所属学会

  • 日本内科学会
  • 糖尿病学会
  • 消化器病学会
  • 消化器内視鏡学会

診療時間

9:00~12:00
17:00~19:00

休診日:日曜、祝日

発熱外来(外来対応医療機関として継続)

12:00~12:30
19:00~20:00

休診日:日曜、祝日

アクセス

〒558-0023 大阪市住吉区山之内2-9-11

電車でご来院の方

JR杉本町駅から徒歩5分

車でご来院の方

駐車場2台完備

院内紹介

入り口 入り口
受付 受付
待合室 待合室
中待合・処置室 中待合・処置室
診察室 診察室
内視鏡検査 内視鏡検査
入り口
受付
待合室
中待合・処置室
診察室
内視鏡検査

設備紹介

当院では、デジタル画像診断システムを取り入れ、より早く、正確に検査・診断することが可能です。

デジタルレントゲン

デジタルレントゲン胸部や腹部、背骨や手足にいたるまで診断可能なレントゲン装置です。

内視鏡検査システム

内視鏡検査システムNBI(Narrow Band Imaging)搭載の内視鏡で粘膜の微細な構造や毛細血管など細部に渡り、写し出しことができます。
そのため、小さな腫瘍や炎症、早期がんも見逃すこと無く、早期発見が可能です。

内視鏡洗浄機

内視鏡洗浄機当院では内視鏡検査による感染を防ぐため、内視鏡専用自動洗浄消毒機を導入しています。
内視鏡は、患者さんの粘膜と直接接触する機器のため、高水準の洗浄と消毒が必要です。検査ごとに日本消化器内視鏡技師会のガイドラインに従って高水準消毒を行っております。消毒液は酢酸を原料とした過酢酸消毒液のため、その他のアレルギーの問題も報告されていない体や環境にやさしいものを使用しております。

超音波診断装置

超音波診断装置超音波を発生させ、反射した超音波を受信したデータを解析して画像に変換し、病気の有無や大きさ、形状、深度を判読することができます。腹部超音波検査は胆石や腎結石などの腹痛の原因究明に有効ですので、腹部大動脈の動脈瘤が見つかるケースもあります。
また、腹部臓器以外にも、頸動脈エコー、甲状腺エコーも実施しています。

超音波骨密度測定装置

超音波骨密度測定装置近年の高齢化社会からますます増加傾向にある骨粗鬆症は、骨折を引き起こし、寝たきりの原因にもなる病気です。
超音波骨密度測定装置は短時間で簡単に、骨密度を測定することができる上に、X線を使用しない超音波方式なので、女性や若年層の方も安心してお受けいただけます。

肺機能検査

気管支喘息、肺気腫などの診断に重要な検査です。また、睡眠時無呼吸症候群の方の経鼻的持続陽圧呼吸療法や、慢性呼吸不全の方の在宅酸素療法も行っております。
慢性的な眠気や頭痛の原因は、睡眠時無呼吸症候群が大きく関係していることがあります。ご自宅で睡眠中の酸素濃度を測定することで可能性の有無がわかりますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

血圧脈波検査装置

動脈硬化や血管の狭窄・閉塞の状態、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病の合併症などの発生の目安になり、治療の必要性も検査結果から判断することができます。
動脈硬化は加齢によって誰にでも起こるリスクがあり、運動不足や食生活など普段の生活習慣が大きく関係しています。そのため、40歳以上の方で喫煙、アルコール過量摂取、糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満、などに思い当たる方は検査を受けられることをおすすめいたします。また、検査は短時間でスムーズに行うことができ、ご負担もなくお受けいただけます。

心電図

心臓は血液を全身に送り届けるため、1日平均10万回も動いており、自ら電気を作って送りだしています。このような活動を、目に見えるように記録できるのが心電図です。
心電図には、心臓が作って送り出す電気信号の大きさと向きが記録されます。心臓から発生するわずかな電気信号を波形にして記録することで、心臓の周りの血管が詰まったり、細くなったりして起こる狭心症や心筋梗塞等、心臓の様々な病気の診断に繋げます。

新型コロナウイルス感染症対策

  • スタッフのマスクの徹底
  • 毎日、数回の検温と健康状態の確認
  • 手洗い・手指消毒の徹底
  • 定期的な換気
  • 空気清浄機やオゾン発生装置の設置

患者様へのお願い

  • マスクを着用しての来院をお願いします。
  • 発熱がない場合でも、体調の悪い方は事前にお電話でご連絡下さい。
  • 玄関にあるアルコール手指消毒液を使ってお入りください。
  • 状態によっては、発熱外来での対応となる場合があります。

 

expand_less
tel:06-6692-4819