GLP-1

血糖値の上昇を抑える「GLP-1」

血糖値の上昇を抑える「GLP-1」GLP-1は、わたしたち人間の体内に存在するホルモンです。インスリンの分泌を促して血糖値を下げる役割を担っています。そのGLP-1を補う目的で使用するのが、GLP-1受容体作動薬です。主に生活習慣の改善を試みたり、飲み薬の使用だけでは血糖値をコントロールできないときに使用します。
GLP-1受容体作動薬は、食後など血糖値が上昇したときだけ反応して効果を発揮するため、低血糖を起こしにくく負担の少ない薬です。また、その他の血糖値を下げる薬と比べても体重増加もほとんどありません。

美容クリニックではダイエット目的での処方が行われているようですが、当院ではあくまで2型糖尿病の治療の使用する場合にのみ処方させていただいておりますので、ご了承ください。

内服薬【リベルサス(一般名:セマグルチド)】

内服薬【リベルサス(一般名:セマグルチド)】内服薬タイプのリベルサスは、一日一回経口投与が必要です。 胃で吸収されるので、食後に服用すると吸収が悪くなり、効果が弱くなってしまいますので注意が必要です。必ず空腹時に服用して下さい。(起床時がおすすめです。) 服用する際は、コップ半分(約120ml以下)の水で服用し、噛み砕いたり粉砕したりしないようにしましょう。服用後の飲食や他の薬を服用する場合は、30分経ってからにして下さい。

注射

注射GLP-1受容体作動薬は、血糖に合わせてインスリンが出るため、低血糖を起こしにくいお薬です。
胃の運動が緩やかになることで食欲を抑えて体重を減らしたり、心筋梗塞や脳梗塞の発症の予防・糖尿病腎症の進行を抑える効果も報告されています。また、注射にはオゼンピック®️(セマグルチド)やトルリシティ®️(デュラグルチド)といった週に1回注射するタイプや、ビクトーザ®️(リラグルチド)といった毎日注射するタイプがあります。
最近は時効型インスリンとGLP-1受容体作動薬の配合注射もあります。

GLP-1の効果

インスリンの分泌を促します

すい臓からのインスリンの分泌を促し、血糖値を下げる働きがあります。さらに糖の血中への放出作用のあるホルモン、グルカゴンの分泌を抑制して、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。また、膵臓のβ細胞を増やす作用も確認されています。

消化器へ作用します

食べたものが腸へたどり着くタイミングを遅らせることができ、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。 また、内臓脂肪の燃焼を促す効果もあるため、生活習慣病予防に繋がります。

中枢神経へ作用します

脳の視床下部、中枢神経に働きかけることができ、食欲を抑える作用があります。そのため、体重増加を防ぐ効果が期待出来ると言われています。

GLP-1治療が対象の方

体外からインスリンを補うインスリン療法と異なり、インスリンをGLP-1受容体作動薬はご自身のすい臓からインスリンを分泌させる治療となるため、すい臓からのインスリン分泌が不足している1型糖尿病の患者さんには不向きです。そのため現在GLP-1受容体作動薬による治療の対象の方は、2型糖尿病の患者さんのみになります。また、2型糖尿病で血糖を下げる薬を初めて使われる方、さまざまな飲み薬で治療してもHb A1cが目標に届かない方がGLP-1治療を受けています。

GLP-1を服用・投与する際の注意事項

  • 注射や内服の開始から吐き気、下痢などが起こることがあります。
  • 低血糖の心配はほとんどありませんが、気持ち悪さ、手足の震えなど低血糖の症状が現れた場合には、吸収の早い糖分を取るようにしてください。
  • 自動車・バイクなどの運転や危険を伴う作業を行う場合には注意が必要です。
  • 使い始めに吐き気、下痢、便秘などの胃腸症状があらわれることがありますが、しばらくすると収まることがほとんどです。その他気になる症状がありましたらご相談ください。

GLP-1についてのQ&A

どんな種類がありますか?また日常生活に制限はありますか?

GLP-1受容体作動薬には飲み薬と注射薬があります。 飲み薬は1日1回の服用、注射薬は、1日1回~2回、その他にも週1回注射をするタイプがございます。 注射器と言っても注入器はペンの形をしており、軽いのが特徴なため気軽に持ち運びが可能です。 GLP-1受容体作動薬によって仕事や学校に支障をきたす可能性は低いですが、何かご心配なことや気になることがございましたらご相談ください。

どんな副作用があるのでしょうか?

使いはじめは便秘、下痢、嘔吐などの消化器症状が起こることがありますが、しばらくすると自然となくなります。症状が激しい場合や異常がある場合は使用をやめて、すぐに主治医の診断を受けてください。 また、SU薬やインスリン注射を併用する場合は、低血糖が起きやすくなるため低血糖の症状が現われた場合はブドウ糖などを摂るようにしてください。念のため、砂糖やブドウ糖が入った食べ物や飲み物などを携帯しておくことで対処しましょう。

GLP-1はずっと使い続けないといけないのでしょうか?

2型糖尿病の治療をしていて血糖値が下がらない場合だけでなく、血糖コントロールが良くなった場合にもお薬を減らしたり、他の種類に変えるなど、その時々の体に合った治療を行うため、お薬の見直しをすることがあります。気になることや不安なことがございましたらご相談ください。

GLP-1は2型糖尿病の人しか使えませんか?

GLP-1受容体作動薬は、あくまでインスリンの分泌を促す薬ですので、インスリンを分泌する機能が残っている2型糖尿病の方にのみに効果を発揮します。

expand_less
tel:06-6692-4819