慢性胃炎

慢性胃炎の原因は
ピロリ菌感染

慢性胃炎の原因はピロリ菌感染慢性胃炎は、慢性的に胃の粘膜に炎症が起こる状態のことで、原因の約80%がピロリ菌感染によるものだと報告されています。

慢性胃炎を放置すると…

慢性的に胃粘膜に炎症が起こることで、胃の腺構造が破壊されてしまい、胃酸や粘液がうまく分泌できなくなります。この状態を、萎縮性胃炎といいます。胃の痛みや吐き気などの症状が引き起こされることもありますが、主に無症状で健診などで初めて指摘される場合もあります。
また、ピロリ菌感染による萎縮性胃炎が進行すると、胃がんができるリスクが高まります。

慢性胃炎の症状をチェック!

慢性胃炎の症状をチェック!

  • 胃が痛い
  • 胃もたれ、むかつき
  • 胸焼け
  • 食欲不振
  • 腹部の張り感

上記の症状に当てはまる方は、お早めに当院へご相談ください。

慢性胃炎の検査

慢性胃炎の検査現在のお悩みの症状や最近摂取した食品、服薬状況などについて、お伺いします。また胃カメラ検査を行い、胃の粘膜の状態を直接調べます。 特に、胃粘膜の萎縮が進行すると、そこから胃がんが発生する危険性もあるため、きちんと検査を受けて早期発見・早期治療に努めていくことが重要です。胃カメラ検査は当院でも、受けていただくことができます。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

慢性胃炎の治し方

生活習慣の改善とピロリ菌の除去、薬物療法の3種類に分かれています。

生活習慣改善

生活習慣改善投薬などで症状が落ち着いた後でも、生活習慣を見直し、再発を予防する必要があります。
規則正しい生活リズムとストレスの解消を行い、慢性胃炎の再発リスクを軽減させることが大切です。
特に喫煙や飲酒を習慣としている方、コーヒーなどのカフェイン飲料を多く飲む方、暴飲暴食する方、脂質の多い食事をしている方は、生活習慣を見直しましょう。

ピロリ菌除菌

慢性胃炎が疑われる方には、ピロリ菌の検査を受けていただき、感染の有無を確かめていきます。検査で陽性反応が出た方には、抗菌薬と胃酸分泌抑制のお薬を7日分処方して除菌治療を行います。
1回目の除菌治療(一次除菌)での成功率は約90%程度ですので、服用期間から8週間ほど経過してから、除菌に成功しているかどうかを調べる必要があります。1回目に失敗した場合でも、2回目までは保険治療で除菌治療を実施することが可能です。一次除菌と二次除菌を合わせた場合、除菌成功率は98%にのぼります。

慢性胃炎になった場合の食事

お酒やブラックコーヒー、香辛料の多い食事、肉や揚げ物など消化の悪い食事は控えましょう。ただし、症状が軽い場合は、特に食事制限を行う必要はありません。栄養バランスの整った食事にして、ゆっくりとよく噛んで食べましょう。また、食間に適度な運動を行うこともお勧めします。

expand_less
tel:0666550330 WEB予約