逆流性食道炎

逆流性食道炎の原因は
ストレスが
関係している!?

逆流性食道炎の原因はストレスが関係している!?逆流性食道炎は、胃酸や胃の内容物が食道に逆流することで、食道の粘膜に炎症が起こる病気です。
加齢や食習慣、肥満、姿勢などによって、食道と胃の境目にある下部食道括約筋が弱まったり胃酸が過剰に分泌されたりすることで発症します。また、食道裂孔ヘルニアといって胃の一部が押し上げられて食道側に飛び出してしまう状態でも、逆流性食道炎が起こりやすくなります。
近年ではストレスが、食道の過敏性を高める原因になると言われています。ストレスが胃炎や胃潰瘍を引き起こす要因になることは、多くの方がご存知かと思います。しかし、逆流性食道炎の発症もストレスと大きく関わっています。
胃酸の分泌は自律神経でコントロールされています。ストレスは胃酸の分泌量や、胃酸の分泌のタイミングを変化させることから、逆流性食道炎の発症と関係していると言えるのです。
ストレスを溜めすぎないよう、趣味や休息などで発散させるようにしましょう。

逆流性食道炎になりやすい方

逆流性食道炎になりやすい方

  • 食べすぎ、早食いの習慣がある方
  • 喫煙の習慣がある方
  • 食べた後、すぐ寝る方
  • 肥満体型の方、締め付けの強い服装をよくしている方
  • 長時間屈む姿勢を取ることが多い方

これらに当てはまっている方は、逆流性食道炎を引き起こしやすい傾向にあります。

逆流性食道炎の
症状チェック!

逆流性食道炎の症状チェック!

  • 胃もたれ
  • 喉のつかえ感
  • 喉がひりひりする
  • 酸っぱいものが込み上がってくる
  • 胸焼け、むかつき
  • 前屈みの姿勢をとると、胸焼けが強くなる
  • お腹の張り
  • げっぷがよく出る
  • 食べた後、気持ちが悪くなる
  • 食事の途中で満腹になる

上記の症状に当てはまっている方は、逆流性食道炎が疑われます。心当たりのある方は当院までご相談ください。

逆流性食道炎の検査

逆流性食道炎の検査患者様の現在の症状をお伺いするだけで、逆流性食道炎の有無はある程度推測できます。 ただ確実に診断するには、やはり胃カメラ検査の実施は不可欠です。また、胃カメラ検査は逆流性食道炎の重症度を調べたり、食道裂孔ヘルニアやがんの有無を確認することが可能です。
当院では、鎮静剤や鎮痛剤を使用した苦痛のない胃カメラ検査を行っております。

逆流性食道炎の治し方

「生活習慣の改善」と「薬物療法」の二本柱で治療を行います。

生活習慣の改善

「お腹いっぱいになるまで食べる」「食べてすぐに横になる」「肉や脂っこいものをよく食べる」などの生活習慣が原因で、逆流性食道炎を発症することがあります。普段の生活習慣などをお伺いしてから、改善方法を指導させていただきます。
生活習慣の改善は、逆流性食道炎の緩和だけでなく、再発を予防する上でも有効です。また、普段飲んでいる薬の副作用として、逆流性食道炎が起こるケースもあります。喘息や血圧コントロール、心臓病などの治療で服用されている薬がありましたら、問診時にお伝えください。

薬物療法

薬物療法胃酸の分泌量を減らす胃酸分泌抑制薬を処方します。
効果が不十分な場合には、消化管運動機能を改善する薬や粘膜保護薬、漢方薬を用いることもあります。

逆流性食道炎になった際に
やってはいけないことは?

  • 前屈みになる、食べた後すぐ横になるなどは避けましょう。
  • コーヒーやアルコール、脂っこいもの、炭酸飲料、甘いもの、酸っぱいものなどは、胃酸の分泌を促すため、摂取するタイミングと摂取量に気を付ける必要があります。
  • 喫煙や早食い、暴飲暴食はやめましょう。
expand_less
tel:0666550330 WEB予約