喉のつかえ・げっぷがよく出る

喉がつかえる感じがある、
げっぷが増えた

喉がつかえる感じがある、げっぷが増えた

  • 食後、食道で食べ物が詰まっているような感じがある
  • 喉に何かがくっついているような違和感
  • みぞおちが痛くなる
  • ゲップをすると、食べたものが少し戻ってくる
  • 胸が圧迫されているように感じる
  • 喉や口の中がすっぱい

喉や食道に起こる違和感は、ストレスや不規則な生活習慣が原因で起こりえますが、何らかの疾患が隠れている可能性も考えられます。
上記の症状に当てはまる方、治療を受けても改善されない方は、一度ご相談ください。

喉のつかえ感、
げっぷがよく出る原因は?

喉のつかえ感は、ストレスや睡眠不足、喫煙などによって起こります。特に、タバコに含まれている有害物質は声帯や気管などに炎症を引き起こしやすいため、喉のつかえ感を引き起こす要因にもなります。
喫煙の習慣があり、かつ喉に異物感などがある方はまず、禁煙することを推奨します。ただしタバコは依存性が強い嗜好品ですので、禁煙外来などの医療機関へ頼って禁煙を開始するとよいでしょう。
また、胃酸が食道や喉まで逆流することで生じる逆流性食道炎や咽喉頭酸逆流症といった疾患でも、喉のつかえ感が現れることがあります。

げっぷとは、胃や食道の中に溜まった空気が、逆流して口から排出される現象です。げっぷも喉のつかえ感同様、ストレスによって起こることがあります。また、胃腸の疾患(胃炎、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、腸閉塞など)や便秘、姿勢の悪さ、歯をかみしめる癖、食習慣の乱れ、姿勢の悪さなども、げっぷを引き起こす要因になります。

喉のつかえ感や
げっぷがよく出る場合に
考えられる疾患

逆流性食道炎

日常的に胃酸が逆流することで、食道の粘膜に炎症が起こる疾患です。
食道と胃の間に位置する括約筋などの機能低下、猫背、暴飲暴食、肥満による腹圧上昇などが原因で発症します。喉のつかえ感やげっぷをはじめ、胃・みぞおちの痛み、胸焼けなどの症状が特徴です。

咽喉頭酸逆流症

胃酸の逆流が咽頭・喉頭にまで広がってしまった状態です。
逆流性食道炎と同じくくりの疾患ですが、こちらの方がより、逆流の範囲が大きくなっています。

咽喉頭異常感症

「のどのつかえ感」「締め付けられている感覚」など、喉に起こる違和感のことです。喉の過敏性や貧血、自律神経失調症、不安神経症、うつ病などが関与しています。

風邪

ウイルスの感染によって発症します。正確には「急性上気道炎」と言い、喉のつかえ感をはじめ、発熱や鼻水、咳などの症状が現れます。

その他

がんやポリープ、咽頭炎や喉頭炎、扁桃炎なども症状として喉のつかえ感がみられます。また、好酸球性食道炎やカンジダ性食道炎(真菌やカビによって生じる食道の炎症)、アレルギーなども、症状として喉のつかえ感が生じることがあります。

喉のつかえ感があり、
げっぷの頻度も多い場合には
ご相談ください

喉のつかえ感があり、げっぷの頻度も多い場合にはご相談ください食後・睡眠中に症状が起こりやすい場合は、胃酸の逆流が疑われます。食べ物を飲み込んだ時に症状が生じる場合には、がんなどの腫瘍性病変が隠れているかもしれません。
問診では、お悩みの症状や初めて症状がみられた時期・きっかけなどについて、丁寧にお伺いします。
必要に応じて胃カメラ検査を行い、喉や食道、胃などの状態を観察させていただきます。
当院では、鎮静剤や鎮痛剤を使用し、苦痛のない胃カメラ検査行っております。お気軽にご相談ください。

expand_less
tel:0666550330 WEB予約